吸収合併の特徴とは?必要な手続きも併せて解説
事業再編の手続きの一つとして、吸収合併という方法があります。
吸収合併とは、合併によって吸収される会社である消滅会社を吸収する会社である存続会社が吸収することをいい、M&Aの手法の一つとなります。
本稿では、吸収合併においてはどのような特徴があるのか、そして吸収合併による必要な手続きについても解説していきます。
吸収合併の特徴について
吸収合併では、まず当事者となる2つの会社のうち一つは吸収されて消滅することになります。
そのため2社が1社になる、というイメージのM&Aの手法になります。
吸収合併を行うことによって、新しく法人を立てる必要もなく存続会社は今の会社を残しながら合併を行うことができます。
そして、消滅会社も存続会社の名においてですが、事業を継続できるという点でメリットがあります。
吸収合併に必要な手続きについて
・事前準備や交渉
まずはどの会社と合併をするのか、どのような条件で合併をしていくのかということを社内で検討する必要があります。
実際に吸収される、吸収するいずれにしても合併の必要があるのか、合併した後にどのようなリスクなどがあるのかということを十分に検討しておくことが求められます。
・合併契約の締結
次に、合併を行うにあたっての合併契約の締結を行うことになります。
どのような条件の下で合併するのかということを明確にして締結を行いましょう。
・株主総会における承認決議
契約が終わったら吸収合併の効力が発生するまでに株主総会で合併契約の承認を受ける必要があります。
存続会社が消滅会社の株式の大部分を所有しているなどにおいてはこの承認決議が不要になることもあります。
・登記
吸収合併が終わったら効力発生日から2週間以内に消滅会社は解散登記、存続会社は変更登記を行いましょう。
会計コンサルティングに関することは監査法人ウィズにご相談ください
監査法人ウィズでは、会計コンサルティングに関するご相談を承っております。
会計監査、会計コンサルティングのご相談やお困りのことがございましたら、お気軽に監査法人ウィズまでご相談ください。
提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
会計監査を行う目的
そもそもなぜ、会計監査が行われるのでしょうか。ここでは会計監査が行われる目的につ[...]
-
管理会計の導入コンサ...
通常管理会計は取り入れていない企業も多いと思われますが、管理会計を取り入れること[...]
-
管理会計の導入目的と...
企業における会計は主に財務会計と管理会計の2つです。そのうち、管理会計とは社内向[...]
-
会社法における組織再...
会社法における組織再編の手法とはどのようなものでしょうか。この記事では会社法にお[...]
-
会計監査とは
「会計監査」では、具体的に何を対象として監査が行われるのかご存知でしょうか。今回[...]
-
管理会計の種類や、財...
管理会計の種類や、財務会計との違いはどのようなものでしょうか。この記事では管理会[...]
よく検索されるキーワード
Search Keyword
事務所概要
Office Overview
事務所名 | 監査法人ウィズ |
---|---|
代表者 | 佐藤 遼(さとう りょう) |
所在地 | 〒153-0064 東京都目黒区下目黒1丁目8-1 アルコタワー7階 |
TEL | TEL:03-4334-8381 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 土・日・祝日 |