会社法監査と金融商品取引法監査の違いとは
弊法人が行う監査には主に会社法監査と金融商品取引法監査の2種類があります。
この2種類は同じように見えますが、目的等が異なります。
本稿ではそれぞれどのような違いがあるのか、解説していきます。
会社法監査とは
会社法監査とは、会社法に基づく監査であり、会社法上の大企業である資本金5億円以上もしくは負債額が200億円以上の会社に対して行われます。
これらの会社では会計監査人を設置することが義務となっており、設置された会計監査人によって監査を行うことが会社法監査となります。
会社法監査の対象になるものは貸借対照表、損益計算書、株主資本等変動計算書、個別注記表の4つであり、これらは会社法監査では計算書類と呼ばれます。
金融商品取引法監査とは
金融商品取引法監査とは、金融商品取引法に基づき行われる監査です。
この監査は公認会計士もしくは監査法人によって行われます。
この監査の対象になるものは、財務諸表と呼ばれる貸借対照表、損益計算書、有価証券報告書に記載される項目等であり、投資家の保護のために行われる監査という大きな役割があります。
加えて内部統制評価も監査の対象となっております。
このように会社法監査と金融商品取引法監査には大きな違いがあるのです。
会計監査に関することは監査法人ウィズまでお問い合わせください
監査法人ウィズでは、会計監査に関するご相談を承っております。
会計監査、会計コンサルティングのご相談やお困りのことがございましたら、お気軽に監査法人ウィズまでご相談ください。
提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
設備投資の考え方|回...
企業の業績を上げるためには設備投資を行うことが必要不可欠です。しかし、設備投資は[...]
-
管理会計の導入コンサ...
通常管理会計は取り入れていない企業も多いと思われますが、管理会計を取り入れること[...]
-
会計監査とは
「会計監査」では、具体的に何を対象として監査が行われるのかご存知でしょうか。今回[...]
-
会計監査人と監査役の...
会計監査人という言葉を耳にしたことのある方はいらっしゃるでしょう。会社には監査を[...]
-
会計監査人の要件や任...
会社法は会計監査をより充実させるために会計監査人制度を設けています。しかし、会計[...]
-
会計監査を行う目的
そもそもなぜ、会計監査が行われるのでしょうか。ここでは会計監査が行われる目的につ[...]
よく検索されるキーワード
Search Keyword
事務所概要
Office Overview
事務所名 | 監査法人ウィズ |
---|---|
代表者 | 佐藤 遼(さとう りょう) |
所在地 | 〒153-0064 東京都目黒区下目黒1丁目8-1 アルコタワー7階 |
TEL | TEL:03-4334-8381 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 土・日・祝日 |